Googleマップで、寺巡り ネットで調べた住所をカーナビにセットし、神奈川県の海雲山・岩殿寺を目指したときのことです。「目的地付近に到着しました」で、住宅地の中に入り込み、どこにもお寺がありません。住宅地の境界に山があり、そこの上にありそうですが、歩ける道もありません。コインパーキングに停めて、歩くこと30分。やっと着きました。往復一時間の歩きになりました。到着… 気持玉(0) コメント:0 2018年11月23日 続きを読むread more
GoogleDocsで、文字画像をテキスト化 画像の中の文字を、テキストに変換するのがOCRです。といっても、画像の文字とテキストの違いが分からない人もいます。テキストというのは、文字コードで表記されたものです。文字画像は、編集することができません。テキストは、選択しコピーして他に張り付けることができます。 これが、Googleのアプリでできます。Googleアプリは、Web上の… 気持玉(0) コメント:0 2018年05月08日 続きを読むread more
Camスキャナーの使い方 カムスキャナーとは、カメラでスキャンするという意味です。原稿をベッドに置いてスキャンすれば、歪むことなく画像やドキュメントを取り込むことができます。しかし、カメラで写真を撮って保存しようとすると、傾いたり遠近の狂いで台形に歪んでしまいます。これを、自動で補正してくれるのがカメラ・スキャナー(Camsyanner)です。張り紙の絵や文書な… 気持玉(0) コメント:0 2018年04月08日 続きを読むread more
Excelで、宛名ラベル作成 Aoneの宛名ラベル用紙は、無料ソフト「ラベル屋さん」を使えば、簡単に作れます。しかし、バージョンが変わるごとに、以前のデータが使えなくなります。用紙の規格が変わるから、というものでもなく、古いソフトはダウンロードもできなくなり、パソコンが変わるたびにデータを作り直す必要があります。そこで、エクセルで作った住所録データを、エクセルでラベ… 気持玉(0) コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
Windows10のVoiceRecorderで、カセットテープをCDに ●ボイスレコーダー これまでの「サウンドレコーダー」が、10になって「ボイスレコーダー」に代わりました。パソコンでの録音が制限され、インターネット動画再生やCDディスク再生の音が録音できなくなり、マイク端子からの入力のみ録音できるようにしたので、名前が変わったのです。マイクからの音源には、基本的に著作権は無いからです。 アクセサ… 気持玉(0) コメント:0 2017年11月13日 続きを読むread more
トレーニングタイマーを作る タイムレコーダーは、会社でしか使う機会も無く、複雑すぎて自作もできないかもしれません。そこで、ここで使ったテクニックを、簡単に使った例として、トレーニングタイマーを作ってみました。初心者でも何とか作れると思います。 ●フォームを主体としたexcel フォームというのは、excelのワークシートに直接データを入れるのが難しい人でも使え… 気持玉(0) コメント:0 2017年07月06日 続きを読むread more
WiFiを知って、正しく使う スマホ・タブレットの普及で、WiFiの利用が拡大しています。WiFiという言葉は、良く聞きますが、WiFiに対する知識は普及していません。スマホが登場し、知識が無くても使えるように、自動化が進んでいるからです。WiFi接続に関するトラブルは増えています。 ●WiFiとは、無線化したLANケーブルの国際規格 LANケーブルで繋げない… 気持玉(0) コメント:0 2017年07月01日 続きを読むread more
windows10の、3DBuilderを使ってみました Windows10の、3DBuilderを使ってみました。更新されていて、新しく追加されたものもあります。使うと自動更新されるので、最新版で使ってみてください。 起動すると、サンプルが表示されます。トロフィー部品を開きます。 ここにある部品を組み合わせて、作れます。 下の台を選び、これに上のサッカーボールを乗せようと思… 気持玉(0) コメント:0 2017年03月14日 続きを読むread more
Chromeの翻訳機能 日本語版のブラウザを使うと、外国語のページを見ているとき「翻訳しますか?」と自動的に出てきます。これとは別に、chromeに翻訳機能を追加すると、日本語のページを外国語に変換してくれます。これから海外のお客さんが増えると思います。日本の環境の中で、日本語以外のページに変換してみる機会も多くなるはずです。また、日本人の語学の勉強にも役立つ… 気持玉(0) コメント:0 2017年02月01日 続きを読むread more
Googleカレンダーで日めくりカレンダー(2) GoogleChromeのショートカットでカレンダーを表示させるときに、ショートカットアイコンが日ごとに変わる機能ですが、Microsoftの妨害で更新があるたびに使えなくなってきました。昨年のAnniversaryUpdate以後、やはり使えなくなりました。もうだめかとあきらめかけていたところ、また復活しました。windows10で… 気持玉(0) コメント:0 2017年01月11日 続きを読むread more
ブログへ、iframeを貼り付ける iframeというのは、インターネットで見えるページを、そのまま自分のブログに埋め込むときに使います。 自分のページの中に、フレーム枠を作って、その中に別のページのデータを表示させるものです。youtubeの動画や、swayのスライドショーなど、そのページに飛んで見せるのではなく、自分のページに呼び出して表示できます。 これを… 気持玉(0) コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more
swayで、簡単なスライドショーの作成 sway(スウェイ)は、windows10のアプリです。クラウド型のドキュメントを作成するもので、パソコン以外の環境でも、共有が簡単にできます。すべての環境に対応するHTML型の文書が作成できます。OneNoteを進化させたものと言ってよいでしょう。 今回も、動画で説明しています。 説明で作ったswayも埋め込みました。 埋め込… 気持玉(0) コメント:0 2016年09月17日 続きを読むread more
ポケモンGOのメインテナンス ただポケモンを捕まえているうちに、いろいろ警告が出るようになりました。一つは、「道具がいっぱいです。」というメッセージで、ポケステーションで球をもらっているうちに、使わないものも増えてきて、これ以上道具がもらえなくなってしまいました。何種類かある傷薬は、ジムで戦わないうちは使わないので、ごみ箱に捨てて荷物を減らしましょう。 そのう… 気持玉(0) コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
ポケモンGO パート2 このページでも使っている「スクリーンショット」は、アプリの画面にもボタンがあって、写真が撮れるようになっています。しかし、これを使うと撮影後の処理に手間取り、ポケモンを捕まえられなくなったりします。私は、スマホ本来のスクリーンショット機能を使っています。Androidなら、電源ボタンと音量ダウンボタン(音量ボタンの下側)の同時押しです。… 気持玉(0) コメント:0 2016年07月27日 続きを読むread more
ポケモンGO、やってみました 屋外に出て、GPSや地図・カメラを使って現実空間の中で遊ぶゲームが配信されました。室内にこもってWiFi接続で引きこもるゲームと異なり、ユーザーを街頭へいざなうものです。ある意味、画期的なゲームで、大きな経済効果も生みそうです。日頃、パソコンの前で座りっぱなしの私も、ここ数日は足がつるほど近所を歩き回っています。健康にも良いかも? そ… 気持玉(0) コメント:0 2016年07月24日 続きを読むread more
エクセルシートに張り付けた画像を、名前で呼び出す方法 動画で説明しています。データベースの項目の一部として貼り付けている画像を、名前で呼び出すものです。 気持玉(0) コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
Windows10の、WindowsMobile使用記 私が初めて使ったスマホは、東芝製のTA01というwindowsPhoneでした。当時スマホは、docomoなどの大手キャリアからは継子扱いされ、キャリアが公認しないと売らせてももらえない状況でした。その公認のために、このwindowsPhoneは当時のimodeも使えず、インターネット接続はMoperaというプロバイダー経由でした。s… 気持玉(0) コメント:0 2016年06月20日 続きを読むread more
エクセルで名刺作り・前半のポイント 分かり難い点を、3つの30秒動画にしました。それぞれの動画を見て復習してください。 1.テキストボックスに関数を入れる 2.テキストボックスに枠線無し・塗りつぶし無しの設定をする。 (メニューの使い方が動画と異なります。エクセルのバージョンによって変わらない方法を説明しました。) … 気持玉(0) コメント:0 2016年04月26日 続きを読むread more
動画によるPC講座・エクセルで名刺を作る パソコンで名刺を作る場合、用紙のメーカーが提供するソフトをインストールして、それを使うことが多いですが、用紙だけ購入してエクセルで作成して印刷してみましょう。クラウド全盛時代なので、無料ソフトは個人情報が送られることもありそうです。動画は、作成偏と、印刷設定偏と2部に分けました。 ●作成偏 ●印刷設定偏 気持玉(0) コメント:0 2016年04月25日 続きを読むread more
Windowsムービーメーカーの使い方 ムービーメーカーを使って、静止画像を複数枚使って、スライドショー動画を作ります。 今回は、動画を使って使い方を説明します。動画をクリックしてみてください。 続きです。 onedriveの動画を埋め込みました。 第三回です。 気持玉(0) コメント:0 2016年03月30日 続きを読むread more
Windows10の勧め 第一回 7以降であれば、無料アップデートの形式で、10への移行が推奨されています。これまで多くの7パソコンをアップしてみましたが、大きな問題は起きていません。世代交代が新しいハードウェアを買わずにできるので、古いOS環境でパソコンを使う必要もないので、期間限定のサービスが終わる前に、10にアップしておくべきでしょう。 10にアップした人のほと… 気持玉(0) コメント:0 2016年02月11日 続きを読むread more
GoogleChromeのショートカットで、日めくりカレンダー GoogleChromeは、2016年1月末現在、ブラウザのシェアがIEを抜いてトップになりました。この傾向に恐れを持ったMSは、windows10のブラウザEdge(エッジ)をwindows標準化し、Chromeに負けないブラウザを発表しています。また、天敵のChromeに対し、嫌がらせの更新を加えChromeの機能を制限してきました… 気持玉(0) コメント:0 2016年02月09日 続きを読むread more
LiveWriterが使えなくなった Googleのセキュリティ強化で、windowsLiveWriterでBloggerのブログに投稿できなくなりました。前に紹介した、Googleアカウントで「セキュリティの低いソフトを有効にする」を実行する方法(http://jeami.at.webry.info/201509/article_1.html)で凌いできましたが、wind… 気持玉(0) コメント:0 2015年12月18日 続きを読むread more
Google Chromeを、IEモードで使う GoogleChromeは、最高のブラウザだと思いますが、残念ながらIEを使う人も多く、ページによってはIEでしか機能しないものもあります。windows標準で、かつては90%以上のシェアを持っていたので仕方ないのかもしれませんが、銀行のログイン画面などIEでしか開けないページのためにIEを使うのも不便です。 MS社とGoogle… 気持玉(0) コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
Excel関数のポイント・座標指定のこつ Excelの数式や関数を使うとき、コピー・貼り付けを意識した式を考えるのが重要です。Excelではドラッグでもコピー貼り付けができ、入力作業が効率的にできます。 ■掛け算九九の表を作る A列と1行目に、1から9までの数を入力します。 このとき、1と2を入れてこの2つのセルを選択し、右下のコーナーから+カーソルをドラッグします。… 気持玉(0) コメント:0 2015年11月21日 続きを読むread more
Excel関数・INTとMODを使う金種計算 関数を使う基本を、INT関数とMOD関数で勉強します。 セルに関数を入力するには、関数を宣言するために=(イコール)から書きます。必ず、入力モードを半角に切り替えてください。 関数は、=名前(引数・ひきすう)の形式をもちます。引数は、0個の場合も2個以上ある場合もあります。 関数を入れた後は、エンターキィでセルを抜けて確定しますが… 気持玉(1) コメント:1 2015年11月10日 続きを読むread more
windows10の、GoogleChromeのショートカット windows10には、Eggeという新しいブラウザがあります。将来的には、IE(インターネットエクスプローラー)も廃止になるのでしょう。10にはIE11もありますが、デフォルトはEggeになっています。MSは、chromeを使って欲しくないようで、chromeの便利な機能が封鎖されています。なかでも、chromeの魅力であるショートカ… 気持玉(0) コメント:0 2015年11月04日 続きを読むread more
アカウントのセキュリティ強化 アカウントというのは、一般的には メールアドレスという世界唯一の文字列と、本人確認のためのパスワードの組み合わせです。インターネットサービスを利用するときの、ポイントカードのようなものです。様々なところで、これを発行しています。なぜこのようなものが必要になったかというと、インターネットが、映画やテレビのように「見るだけ」というサービス… 気持玉(1) コメント:0 2015年09月15日 続きを読むread more
Windows10 Update 速報3 まだ本命のPCでの更新は、待たされています。どうも、32ビットwindows7(どちらかというと古い・安いPC)を優先して更新しているようです。windows8以降は、まだまだ先になるのでしょう。 仮のパソコンで、仮の体験しかできていませんが、windows10の影響は、windows7の環境でも起きています。互換性のための7での… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月22日 続きを読むread more
アカウントの管理 アカウントと言うのは、インターネットサービスを利用する際の「信用保証」のようなものです。サービスによって、さまざまなアカウントがあり、それぞれにIDとパスワードと若干の個人情報の登録が必要になります。基本的には、IDとパスワードで使うことになります。IDは、世界で唯一の文字列である必要があります。 ●IDは、メールアドレスまたは携帯電… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月11日 続きを読むread more
Windows10・アップデート 速報2 予約していた一台は8/3に、もう一台は8/5に「準備ができました」になり、8/5に更新を適用しました。その後、もう一台が更新可能になり、2度目の更新を適用しました。しかし、本命(windows8.1で更新予定)には未だお知らせが来ません。MSから、弁解のメールも届きました。確かに、この巨大更新を一斉にダウンロードされたら、インターネット… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月07日 続きを読むread more
Windows無料アップデート・速報1 Microsoftには申し訳ないが、壊れても良い非力なwindows7を実験台に使い、windows10更新を実施してみました。その第一印象(まだ1時間も使っていませんが)は、「これは良い!お勧めだ」という印象です。 ●更新は1時間かからずに終わり、ソフトはほぼそのまま使える! これが一番心配でした。officeソフトなど認証が必要… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月04日 続きを読むread more
クローンディスクを作成してSSDへ換装 パソコンのハードディスクを、丸ごとコピーして交換すれば、面倒なOSやソフトのインストールをやり直すことなく交換できます。このようなディスクのコピーを、クローンディスクと言います。Xp時代には、この方法で、ディスクトラブルが起きかかったパソコンのハードディスクを交換して、長く使ってきました。 Xp以降は、ハードディスクがIDE方式から、… 気持玉(0) コメント:1 2015年07月31日 続きを読むread more
BlogにOneDriveのファイルを埋め込む この動画は、OneDriveに置いたexcelファイルを、Onedriveのwebページで表示されるものを埋め込んだものです。 埋め込むというのは、HTMLタグの<iframe>を使うもので、ページの中にwebページを表示させるものです。リンクは、アドレスだけ埋め込んで、クリックするとそのページに飛ぶもので、別のページ… 気持玉(0) コメント:0 2015年07月14日 続きを読むread more
パスワードを付けて保存する 個人情報の入った文書を、メールで送ったり、クラウドサーバーで共有したりする場合、ファイルがインターネット上を移動することになります。万が一、パソコンからインターネット経由で盗まれることもあり得ます。自分の個人情報だけならともかく、会員名簿などを管理する場合、パスワード付保存を心がけましょう。 そういう内規があったのに、個人情報のフ… 気持玉(0) コメント:0 2015年06月30日 続きを読むread more
ワードの常識(2) 文字をレイアウトしてそろえるのに、スペースを使ってはいけません。スペースは、文字であり、全角・半角の区別やフォントサイズで指定される大きさがあります。見えないスペースを入れまくって整形したワード文書ほど見苦しいものはないのです。見えないのに見苦しい?ワードで提示されたファイルは、編集して欲しいからであり、ワードで開くと編集モードになるか… 気持玉(0) コメント:0 2015年06月17日 続きを読むread more
ワードの常識(1) 文字の設定・行の設定・段落の設定 書式の設定には、三段階あります。文字を選択すると、フォントサイズや文字の色を設定できます。行を選択すると、その行の配置を左寄せ・中央寄せ・右寄せなどに設定できます。行や段落の選択は、点滅カーソルがその行や段落のどこかにあればよく、文字のようにドラッグする必要はありません。 行の設定中の、「均等配置」… 気持玉(0) コメント:0 2015年05月25日 続きを読むread more
勉強して使うパソコン講座・3 ファイル・アイコン・拡張子(3) ファイルと言うデジタルデータが、コンピューターを動かすもとになっています。このファイルは0と1で作られていますが、それが表しているものは異なります。大きく分けると、人間用のファイルと、コンピューター用のファイルに分かれます。 ●コンピューター用のファイル コンピューター用のファイルは、開いて中を見るものではありません。開くことが基本… 気持玉(0) コメント:0 2015年05月22日 続きを読むread more
勉強して使うパソコン講座・2 ファイル・アイコン・拡張子(2) ファイルは、通常はパソコン内のハードディスクに保存されています。ハードディスクは、その名の通り固い円盤であり、これができる前はフロッピーディスク(ヘナヘナの円盤)が使われていました。フロッピーディスク時代には、パソコンにはフロッピーを2枚入れる装置があり、それぞれAドライブ・Bドライブと呼ばれていました。主に、AドライブにはOS用のデ… 気持玉(0) コメント:0 2015年05月06日 続きを読むread more
勉強して使うパソコン講座・1 ファイル・アイコン・拡張子(1) 「パソコンは、勉強して使うものではない!使ううちに分かるものだ」というのが現代のパソコン講座の基本です。確かに、何も知らなくても感覚的に使えば、誰でも簡単に使えるようになる、というのが常識とされています。実際そのようにハードもソフトも進化しています。 でも、これはオギャーと生まれた時からパソコンが存在していた世代の人のことなのです。成… 気持玉(0) コメント:0 2015年04月30日 続きを読むread more
Windows8.1は、windowsに戻った? タブレットとノートと両方で使えるというWindows8だが、全画面型とウインドウ型のアプリとソフトの環境が、ユーザーに混乱を生じさせています。8.1で改良し、アプリもウインドウで複数起動できるようにしたのですが、これがまた分かりにくい! これは、アプリで開いたメールの中のリンクをクリックしたら、右側にアプリのIEが起動して、ペ… 気持玉(0) コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
ペイントショッププロ7の使い方 PSP7は、古いソフトですが、一応windows8でも動きます。これを使わないとできない処理もあるので、これを使って、話題の猫印鑑を作ることで、使い方を覚えてください。レイヤー機能があること、複数の画像を同時に開けること、画像の回転・反転などの機能があり、背景を透明にして貼り付けることができるソフトなら、そちらでも可能です。ただ、ペイン… 気持玉(0) コメント:0 2015年01月03日 続きを読むread more
エクセルのグラフを使ったシフト表の作成 横軸に時間や日付を置き、そこに項目や人物ごとに棒を配置して、それぞれの期間が見えるようにしたものをガントチャートと言います。プロジェクトの進行計画や、人員の配置シフトの管理などに使われます。これを、エクセルのグラフを使って作ってみます。 excel2007以降、グラフ作成機能が強化されましたが、ガントチャートはセットの中にはありません… 気持玉(0) コメント:0 2015年01月01日 続きを読むread more
OneDriveのリンクの開き方 写真や動画をOneDriveに置いて、そのリンクアドレスを教えて共有(見てもらう)するのは、大変便利です。これまでは、ブログやSNSを使って公開するのが一般的でしたが、OneDriveというクラウドにファイルを置くだけで、特定の人限定で、動画やスライドショーで見てもらえます。 「送ったが、見られない」と言われた、という人がいるのですが… 気持玉(0) コメント:0 2014年12月16日 続きを読むread more
ムービーメーカーの使い方・その3(効果の使い方) ムービーメーカーは、静止画と動画を組み合わせた動画も作れます。これらに効果を加えて、楽しい動画を作れます。 これまで2回の説明を載せましたが、今回は主に効果を加える方法を説明します。過去の投稿は、一回目・二回目をクリックして参照してください。 ●静止画と動画を読み込ませる やり方は同じです。読み込ませた後で、ドラッグして順番を入… 気持玉(0) コメント:0 2014年11月21日 続きを読むread more
60歳以上のWindows8.1 使い慣れたWindowsXpが終了してしまい、8.1に変えざるを得なくなった60代にとって、Windows8.1は特に使い難い・分かりにくいパソコンになってしまいました。現役時代と違い、ワードやエクセルはもう使わないが、ネットとメールくらいは使い続けたいと、パソコンを買い替えたものの、あまりの変化にとまどうばかり、という声が多いのです。… 気持玉(0) コメント:0 2014年11月13日 続きを読むread more
ムービーメーカーの使い方・2(MP4を使う) 動画ファイルは、デジカメ・動画専用のムービカメラ・スマホの動画・録画したファイル・DVDなどによって、さまざまな形式があります。これらの形式には、それぞれ規格を作った会社の特許も存在します。しかし、インターネットの世界では、ひとつの規格に揃えられています。それは、インターネットを見る環境は、windowsあり、Macあり、スマホ・タブ… 気持玉(0) コメント:0 2014年10月28日 続きを読むread more
OneDriveの活用法・ファイルのリンクを作成 oneDriveは、MS社のクラウドサービスです。無料で使える容量が多いこと、ブラウザで開くときに、スライドショーや動画再生ができることなどが便利な特徴です。 windows標準なので、活用しましょう。 パソコン上のoneDriveを開き、リンクを作成したいファイルまたはフォルダを右クリックし、web上のoneDriveを開きます。… 気持玉(1) コメント:0 2014年10月20日 続きを読むread more
excelの条件付き書式 セルの値によって、色などの書式を変える機能を条件付き書式と言います。関数ではできないことで、マクロなどで実現していました。 何故関数でできないのか?それは、書式は値ではないのと、循環参照(条件のセルと、実行されるセルが同じ)になってしまうからです。 マクロを使わないようにするために追加された機能なので、マクロを使う人には不要のもので… 気持玉(0) コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more
休日一覧を使った、月間予定表の作成 このような、月間予定表を作ってみましょう。前回の一覧を、このようにカレンダーに組み込みました。 ●組み込む準備 シートの挿入する 一覧を作ったブックに、ワークシートを挿入して、そこに月間予定表を作ります。一覧とは別のシートに作成します。 シートの挿入は、下のシートタグをクリックすることで可能です。 または、ホームの挿入メニュ… 気持玉(1) コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more